NEWS

企業がYouTubeを活用するリスクは?企業YouTubeチャンネルの運用注意点4選

今や企業が公式アカウントを持っていないことがない位、YouTubeはメジャーになってきています。しかしアカウントを開設する前に、しっかりとリスクも把握した上で活用したいですよね。

①炎上の可能性を考える

絶大な影響力を持つYouTubeは、一方で何か問題を起こした場合の負の影響も大きいのは事実です。例えば、ある動画のコメントが何かを批判するように取れる内容だったとします。その場合、その動画に対するコメントが荒れる可能性が高まります。対応次第では、火に油を注ぐことになりチャンネルが炎上する場合があります。その場合には企業ブランドを大きく毀損しかねません。企業のHP運営では考えられない速度で悪評が拡大する可能性があるので、起きた場合の対応策については事前にシュミレーションしておくことが大切です。

②全てコントロールすることは不可能であると思っておく

YouTubeは一見自由度は高いものの、投稿の場はあくまでもYouTubeのプラットフォーム上です。従って、万が一YouTubeが記載している規約に違反した場合、動画の削除が求められる、あるいはアカウント停止という措置を取られる可能性があります。そうなれば、蓄積したYouTubeでのコンテンツも無になってしまうことは大前提としておく必要があります。

③著作権侵害に気を付ける

著作権侵害には十分注意しているはずですが、どれだけ注意してもし切れない時があります。例えばわかりやすい例でいうと、動画撮影を飲食店で行い、その BGM が著作権侵害に抵触したという事もあります。YouTubeはそうした問題の発見にかなり力を入れています。社内チェックでOKでも思わぬところで著作権を侵害している可能性があることは常に頭に置いておく必要があります。

④規約の変更内容を常に確認する

規約変更によって蓄積した YouTube でのコンテンツが削除される可能性があります。YouTube側に悪意はなくても、例えばその規約変更が企業の動画に深く関連するものの場合には、それを受け入れらなければ、“退会”せざる得ない場合もありますので、変更があった際にはしっかりと内容を把握しておくことが重要です。

弊社出版実績











PAGE TOP