NEWS

YouTubeが4倍速再生と試験的視聴機能を公開

興味のあるシーンへと早送りするのに便利な4倍速再生

YouTubeは、Premium登録者向けの試験的機能として、4倍速再生機能を公開しました。短い時間で動画を視聴するために、1.5倍~2倍で再生するユーザーは増えていますが、4倍速の場合、単なる時間短縮というよりも、自分の興味がない箇所をスキップして、見たい場面へ素早く進める使い方が想定されます。
この4倍速再生機能は、YouTubeのモバイルアプリを使用する一部のYouTube Premium登録者に対して、期間限定で試験運用されています。Verge社がYouTubeの新しい試験的視聴機能について解説しました。

頻繁にスキップされている場面を飛ばすことができる「Jump Ahead」

新たに試験運用されている機能として「Jump Ahead」機能も導入されました。この機能は、他のユーザーの視聴動向を分析し、あまり視聴されていないシーンを自動的にスキップし、注目されている場面へと動画を進めることができます。
4倍速再生と同様に、短い時間で要点をつかみたいというユーザーのニーズに応える機能だと言えます。YouTube Premiumの登録者は既に広告をスキップすることができるため、今後は、視聴者に人気のないシーンをスキップしたいと考える人が増えるかもしれません。

YouTubeショート動画のスマートダウンロードとピクチャ・イン・ピクチャ機能

iOS限定の新たな試験的視聴機能として、YouTubeショートのスマートダウンロード機能が挙げられます。この機能を利用すると、YouTube Premium登録者はオフラインでもお気に入りのショート動画を閲覧できます。加えて、YouTubeショートを小さい画面で再生できる「ピクチャ・イン・ピクチャ」設定も試験的に利用可能になりました。ホーム画面や他のアプリの上に動画を重ねて視聴できるのが利点です。
これらのYouTubeショートに関する試験的視聴機能は便利ではありますが、既にスマートフォンのストレージが多くのコンテンツで占められている中、さらにショート動画を追加したいと考えるユーザーは限られるのではないかという意見もあります。

まとめ

YouTubeの試験的な機能は、一部のユーザーに使用してもらい、フィードバックを収集することを目的としています。すべての機能が一般ユーザーに提供されるわけではありませんが、試験運用の結果をもとに機能を最適化し、より多くのユーザーに利用されていく可能性があります。

参考資料
https://www.theverge.com/news/603581/youtube-premium-experimental-test-4x-speed-now-available
Author:Takayuki Sato

弊社出版実績











PAGE TOP